朝霧ロゲイニングは、応募者が募集定員に達したため、令和2年11月10日(火)正午を持って募集を終了しました。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
「ロゲイニング」とは、こんなスポーツです
- 地図とコンパスを頼りに、広大なフィールドに散りばめられたチェックポイントを探すゲームで、オリエンテーリングに似ています。
- 2〜5人で編成するチームで行動します。
- 遠い場所や難しい場所にあるチェックポイントほど得点が高く、集めたポイントの合計点で順位を競います。
「朝霧ロゲイニング」は、こんな大会です
- 世界遺産富士山の西麓に広がる朝霧高原がフィールド。富士の麓の大自然が舞台です。
- チェックポイントには、富士山ならではの特徴的な地形、史跡、お店などがあり、初心者や家族からアウトドアスポーツのエキスパートの皆さんまで、それぞれの実力に応じてどんな方でも楽しめます。
- NavigationGames2020シリーズ戦の一つです。
- コースプランナーは、元オリエンテーリングアジアチャンピオンの小泉成行氏。
- 受付、競技、ゴールまで全て屋外で実施します。密を避けながら秋の自然を満喫できます。
地図とコンパスを扱うことに自信がない方や、ロゲイニングに初めて挑戦する方でも大丈夫。スタート前後に初心者説明会等のフォローがあります。自分たちができる範囲で楽しむことができますよ!
ナヴィゲーションスポーツ・アスリートの皆さん、やりがいのあるコースを準備してお待ちしています。
どんな方でも大歓迎!
秋の終わりの1日、朝霧高原でナヴィゲーション三昧の1日を過ごしましょう!
◯主 催 静岡県立朝霧野外活動センター
◯協 力 NPO法人M-nop
○日 程 令和2年11月22日(日)
○対 象 小グループ・家族・アウトドアスポーツ愛好家
○プログラム
7:00 受付開始
8:30 競技説明
9:00 朝霧ロゲイニングスタート
14:00 ゴール閉鎖
ゴール後は各自解散
○参加費(朝霧ロゲイニング・日帰り)
高校生以上 4,600円
中学生 1,500円
小学生以下 500円
※昼食を注文する場合は別途500円(おにぎり3個とお茶)
○定員
200人(先着順に受け付けます。定員に達し次第募集を締め切ります)
○申込方法
①webフォームから申し込む朝霧ロゲイニングエントリーフォーム
②申し込み用紙で申し込む
下記のリンクより募集要項をダウンロードして、申し込み用紙に必要事項を記入の上、
郵送、FAXまたはEmailでお申し込みください。
※Emailで申し込み場合、参加申込書はPDF又はJPEGのデータにして添付ファイルとして
提出してください。
朝霧ロゲイニングの募集要項及び参加申込書はこちらからダウンロードしてください。
○締切
令和2年11月13日(日)必着
朝霧ロゲイニングに参加される皆様にお願い
- 朝霧野外活動センターでは、新型コロナウィルス感染防止対策を策定し、その基準に則り主催事業を実施します。感染防止対策は、当センターのホームページでご覧いただけます。
- ◇静岡県では「ふじのくに基準」を設けています。これは、各都道府県の新型コロナウイルスの感染状況により、静岡県との往来に関する移動制限を設けるものです。11月14日(土)の段階で「ふじのくに基準」によって「往来自粛」の要請が出された都道府県にお住まいの方には、参加をご辞退いただくようお願いする場合がありますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。なおこの場合、お預かりした参加費は全額返金致します。