参加者募集期間を延長しました!
開催日 2021年2月20日(土)
富士山の魅力を家族で感じる1日を過ごしませんか。
富士山について新しい発見がいっぱいの「世界文化遺産講座」、富士山を見ながら「朝霧高原ウォーキング」、富士山の恵みを味う「朝霧高原の牛乳、ニジマスみそ汁」等のプログラムを通して様々な角度から富士山を堪能して、富士山のいい所を再発見するイベントです。
ぜひ家族で冬の朝霧高原を歩きに来てください。
◯日 時 2021年2月20日(土)
◯会 場 朝霧野外活動センターとその周辺
◯プログラム
『富士山世界文化遺産講座』
静岡県富士山世界遺産センターの方が富士山についてお話をしてくれます。
私たちにとって身近な富士山について、みなさんはどれくらい知っていますか?
『223(ふじさん)ウォーキング』
富士山を眺めながら歩く約4キロのコースです。
『富士山を味わう』
ウォーキングの後は、富士山の湧き水で養殖している、
ニジマスのみそ汁や朝霧高原の牛乳の提供があります。
◯対 象 静岡県内在住の未成年の子どもを含む ご家族・小グループ
※未成年のみでの参加はできません
◯定 員 160名(先着順)
◯参 加 費 1人 800円
◯申し込み 参加者全員の①氏名、②年齢、③性別、④郵便番号・住所、
⑤連絡先を記入の上、郵送・FAX・メールでお申込ください。
※FAX・メールでのお申込の場合、送信後、到着確認の電話をお願いします。
◯申込締切 先着順(定員に達し次第締切)
最終締切 2021年2月16日(火)必着
※参加決定者には通知をお送りします。
○申込みはこちらから(WEBフォームが別ウインドウで開きます)
◯チラシのダウンロードはこちら
[富士山の日とは]県民が、世界に誇るべき国民の財産であり、豊かな恵みをもたらしている富士山について理解と関心深め、富士山を愛する多くの人々とともに、富士山憲章の理念に基づき、富士山を後世に引き継ぐ事を期する日として、平成21年12月25日に制定されました。